免許法認定講習公開講座

当センターが担当した免許法認定公開講座は以下の通りです。

令和5年度の免許法認定講習公開講座

未定

過去の免許法認定講習公開講座

2017年(H29年)~ 2022年(R4年)  開催なし
2016年(H28年)  【発達障害児の教育】
 ◎12月23日(金):納富 恵子
 「発達障害が在籍する通常の学級における学びのユニバーサルデザインの
  基本的な考え方と実践について」

 ◎12月24日(土):中山 健
 「発達障害のある児童生徒への合理的配慮と ICT 機器を利用した支援、
  学習の背景にある認知機能を伸ばす指導法について」
2015年(H27年) 【視覚障害児の発達と支援】
 ◎8月22日(土)、23日(日):韓 星民
【知的障害児指導法】
 ◎1月9日(土)、10日(日)
2014年(H26年) 【聴覚障害児の言語指導】
 ◎6月7日(土)
 L聴覚障害の程度と型
 L聴覚障害児の聞こえ
 Lコミュニケーション・モード

 ◎6月8日(日)
 Lバイリンガル教育の適用
 L手話の指導
2013年(H25年) 【肢体不自由児教育の基礎講座】
 ◎7月28日(日)
 L肢体不自由を主とした障害のある子どもの評価~ICFに基づく
 L肢体不自由児の障害特性をふまえた指導の工夫

 ◎7月29日(月)
 L肢体不自由の理解~身体の解剖・生理の基礎
 L肢体不自由特別支援学校の教育課程
2012年(H24年) 【通常の学級における特別なニーズのある子どもへの指導】
 〇「授業のユニバーサルデザインの考え方と工夫の実際」:納富 恵子
 〇「COGENTプログラムの考え方と実施の実際」:中山 健
2011年(H23年) 【知的障害児の理解と対応】
 L知的障害の定義と概念※1
 L知的障害を理解するために※1
 L知的障害の発生要因※2
 L知的障害の合併症※2
 L知的障害の心理特性※3
 L知的障害児の行動特性※3
 L問題行動(不適応行動)の理解※3
 L知的障害児への対応※4
 L事例検討※4

 ・※1総論、※2は生理学・病理学的内容
 ・※3心理面・行動特性に関する内容
 ・※4演習・体験を含む内容
2010年(H22年) 【弱視児の評価法と指導法】:氏間 和仁
 ・視知覚の基礎      ・視機能評価の基礎
 ・MNREAD-Jの概要    ・MNREAD-Jの実施法(演習)
 ・MNREAD-Jの結果の処理 ・MNREAD-J の結果と支援法
 ・弱視児の指導法     ・弱視児の教育課程
 ・試験(免許法認定講習受講希望者のみ)
2009年(H21年) 【聴覚障害者の読みの指導】
 〇「読みの発達」「聴覚障害児における読みの問題」:相澤 宏充
 〇「音韻意識」「個別の指導計画」:太田 富雄
 〇「手話を用いた読みの指導」大谷 伸弥
2008年(H20年) 今日的課題に即した肢体不自由児の教育課程と指導法
~基礎理論、心理・生理・病理との関連を踏まえて~

 〇「健康面の指導と教育課程」:飯野 順子
 〇「進行性筋ジストロフィー児の身体面の指導」:猪狩 恵美子
 〇「摂食・嚥下指導」:石坂 郁代
 〇「肢体不自由養護学校における教育課程」:一木 薫
 〇「肢体不自由児の特性に配慮した指導」:大平 壇
 〇「医療的ケアの必要な子どもの指導と教育課程」:堺 裕
 平成19年度以前の免許法認定講習公開講座についてはこちらをご参照ください